就学支援を始めました!! ― Educational Support Program

    英文の後に、支援者の皆様からいただいたお手紙を手にした子供たちの写真を載せています。

See the pics of children with the letters by the supporters after the English sentences. 

就学支援開始の経緯    Background

  図書館には、日々数人から、多い日には100人を超えるこどもたちが来館します。

 その中には、学費(公立小学校では授業料自体は無料ですが、PTA費など他の校納費が必要)等が払えずに学校から追い返される子どもや、そもそも就学手続きがされてない子ども(制服や靴やノート、鉛筆などが用意できない・小さな弟妹の世話のため、日々の糧を得るために働かなければならない・孤児なので、養家でタダ働きの“召使い”や“子守り”のように使われている など)も少なくありません。

 

 紆余曲折の末、図書館活動が安定してきた現在、平日の日中(学校の授業時間帯)に

やって来る子どもたちが目につき始めました。多くが、上に述べた理由で学校に通えない

子どもたちです。また、治安が回復し、就学率が上がっているためか、学校の要求が厳しく

なってきていることも理由の一つでしょう。 というのも、以前は厳しく言わなかった学校が、

朝の登校時、校門や教室でチェックし、制服や靴を着用していない、ノートや鉛筆等を持って

いないことなどを理由に子どもたちを追い返し始めたのです。

 

 ウガンダは無償義務教育の国ですが、実態は、校納金、制服や靴、カバン、文具などが必要で、特に孤児たちは身元引受人の経済状況により、通学停止や退学に追い込まれています。

このような実態に、図書館に通ってくる子の中で、特に支援の必要なこどもから、支援を始め

ました。 その第1号がマイケル。

 マイケルは父親を全く知らず、母親をエイズでなくしてからは、残飯をあさり、野宿をして暮らしていましたが、噂を聞き図書館に通ってくるようになりました。

彼の断片的な記憶をたぐり、奮闘努力の末、80km離れた隣県に叔父一家を発見。

叔父さんの家族も了解、彼はホームレス生活から卒業。迎えに来た叔父さんに笑顔で引き

取られて行きました。しかし、農夫の叔父さんは、6人の子どもを抱え、マイケルの学費まで

負担することは至極困難、そこで、PRAfricaで就学支援をすることを決定しました。 

 その後彼自身は様々な出来事に翻弄され音信不通となってしまいましたが、PRAfricaは、2015年現在27人の子どもたちの支援を行っています。

 しかし、キトゥグムには支援を必要としている子どもたちがまだまだいます*

私達は、図書館活動と並行しつつ、地元政府や他NGO等と連携し、子どもたちの家庭訪問を行い、生活状況を調査、本当に援助が必要かどうかを見極め、順次支援を行っていきます。  

   

 先にも述べましたように、PRAfricaは至極小さなNGOであり、ほぼ唯一のスポンサー(OgenSoとLamunuママウガンダ夫婦)には限界があります。皆々様におかれましては、こどもたちの今と未来のために、学費支援へのご協力をいただきたく、心からお願い申し上げます。

   

 *公的機関が発表しているウガンダの就学率(70%位とか)は、実態とは大きくかけ離れているといわざるを得ない、というのがUG最貧の北部で長年活動して来ている私どもの感想です。

地元の一般の人々に聞いても、「30~50%未満位では?」というのが大半です。そもそも住民票や戸籍、婚姻届、出生届などナイに等しいのに、ど~やって就学率など出せるのか?というのが正直な意見です。また、”入学率”という表現を使ってる統計もあります。これは、UGは小学校は義務教育なので、入学手続きだけでも子供にさせないと”違法”、運が悪いと逮捕されることもありますので、校納金等は未納のまま手続きする保護者も多いですが、数か月後、中間テストが近づくと校納金未納の子ども達は学校を追われ、そのまま・・・になります。一部だけ払って、その場は切り抜けた子供も、期末テスト前、通知表前に残金があれば追われます。 

 Background

The number of children who visit the library each day ranges from a few to more than 100. Among them are children who have been turned away from school because they could not pay the fees. (Tuition at public elementary schools is free but other fees such as PTA membership must be paid.) Other children have never been enrolled in school. Some cannot afford uniforms, shoes or school supplies. Some must work caring for younger siblings or to help support their families. Some are orphans who are made to work as servants or babysitters in the homes where they have been taken in.

 

Now that the library is running smoothly, we have begun to focus on the children who come on weekdays during school hours. Many of them cannot go to school for the reasons cited above. Another reason may be that, perhaps because civil order has been restored and the school enrollment rate has risen, the demands made by schools have become more stringent. Schools that made few demands in the past now check students at the gate or in the classroom when they arrive at school and send them home if they are not properly dressed or don’t have a pencil or notebook.

 

Uganda provides free compulsory education but in fact there are costs associated with going to school including uniforms, shoes, schoolbags, school supplies and various required fees. In many instances, depending on the financial situation of the guardian, orphans may be suspended or drop out.

 

In light of this situation, PRA began to provide support to particularly needy children who visited the library. The first child to receive such support was Michael.

 

Michael did not know his father, and after his mother died of AIDS he scrounged for scraps of food and slept outdoors. Then he heard about the library and began going there.

 

Based on the fragmentary memories we were able to elicit from him, we located his uncle’s family about 80 km away in the neighboring district. They consented to take Michael in and he happily went off with his uncle who came to get him, no longer homeless. But his uncle, a farmer, had six children and it was extremely difficult for him to pay for Michael’s schooling. So PRA decided to support Michael.

 

The uncle’s family and Michael himself were subsequently caught up in various events, and we have since lost touch. But today PRA is providing educational support for 20 children.

 

However many more children in Kitgum need support in order to go to school.*

 

In addition to running our library, PRA volunteers visit children’s homes in cooperation with the local government and other NGOs in order to assess children’s living conditions and determine whether or not they truly need support before providing it.

 

Because PRA is a very small NGO, there are limits to what our organization can do. We need your help in order to support children’s education, which will benefit them in the present and the future.

 

*Public agencies cite an attendance rate of about 70 percent in Uganda, but based on our years of experience in northern Uganda, the nation’s poorest region, we believe the reality is quite different. Most local people estimate the attendance rate at between 30 and 50 percent. We frankly wonder how the authorities are able to come up with their figures in a country without residence, marriage or birth certificates.

 

Other statistics use the term “enrollment rate.” Because primary school education is compulsory in Uganda, people can be charged with breaking the law and in some cases arrested if they fail to enroll their children in school. So, many parents enroll their children in school but do not pay the necessary fees. Several months later, as midterm exams approach, children whose fees have not been paid are turned away from school and never go back. Children who manage to stay in school after their parents pay part of the fees are turned away prior to final exams or before report cards are issued if their fees have not been paid in full.

 

支援者の皆様に送った手紙にお返事いただきました! Apwoyo Ma TEk!!

Rubanga Kene Dauzi(5)
Rubanga Kene Dauzi(5)
Ayubu Cavine(6)
Ayubu Cavine(6)

Anena Rita(4)
Anena Rita(4)
Atenyo Fiona(3)左とAjalo Mercy(3)
Atenyo Fiona(3)左とAjalo Mercy(3)

Opoka Brian(5)
Opoka Brian(5)
Lamunu Lucky(3)
Lamunu Lucky(3)

左からOpwonya Kenneth(4), Obedi Andrew(2), Ayero Rwot Nancy(4)。左の2名は兄弟、Nancyはもう一人Aol Fionaも含め彼ら全員を育ててくれている兄弟の祖母の亡弟の娘!兄弟にとり、叔母?
左からOpwonya Kenneth(4), Obedi Andrew(2), Ayero Rwot Nancy(4)。左の2名は兄弟、Nancyはもう一人Aol Fionaも含め彼ら全員を育ててくれている兄弟の祖母の亡弟の娘!兄弟にとり、叔母?
Ageno Rwot Nancy  世話になってる叔父夫婦に2人目の子が生まれ家事子守等、頑張っています!
Ageno Rwot Nancy 世話になってる叔父夫婦に2人目の子が生まれ家事子守等、頑張っています!
Wokorac  Dick(4)叔母が食堂で早朝から夜遅くまで働くようになったので幼い弟妹の世話も頑張っています!
Wokorac Dick(4)叔母が食堂で早朝から夜遅くまで働くようになったので幼い弟妹の世話も頑張っています!

Acen Harriet(2)と幼いころから育ててくれている叔母さん。今学期から支援生に加わりました!
Acen Harriet(2)と幼いころから育ててくれている叔母さん。今学期から支援生に加わりました!
Aber Mercy(3)、今学期から支援生に。お母さんと。
Aber Mercy(3)、今学期から支援生に。お母さんと。

Rwot Omiya Innocent(2)と体調不良を押して駆けつけてきたお母さん。
Rwot Omiya Innocent(2)と体調不良を押して駆けつけてきたお母さん。
左端Aling Gladys(5)と中央Abalo Proscovia(4)姉妹と右Adong Kena Mercy(2).双方のお祖母ちゃんが体調不良、代理で来てくれたLCと。
左端Aling Gladys(5)と中央Abalo Proscovia(4)姉妹と右Adong Kena Mercy(2).双方のお祖母ちゃんが体調不良、代理で来てくれたLCと。
左からKinyera Eric(3), Komagum Joshua(1), Rac Kara Junior(4)の3兄妹、叔母さんと。
左からKinyera Eric(3), Komagum Joshua(1), Rac Kara Junior(4)の3兄妹、叔母さんと。
左Ongom Ronald(4)とAdyero Priska(4) 兄妹と叔母さん。病気、ケガ、入院……trouble続きでしたが、落ち着きました!
左Ongom Ronald(4)とAdyero Priska(4) 兄妹と叔母さん。病気、ケガ、入院……trouble続きでしたが、落ち着きました!
Ociti Simon(3)。高血圧で遠距離を歩けないお婆ちゃんに代わって来てくれた叔母さんと。
Ociti Simon(3)。高血圧で遠距離を歩けないお婆ちゃんに代わって来てくれた叔母さんと。
Anywar Joel(5)。乳幼児2人を親戚に預けて来てくれた叔母さんにも”感謝”!!
Anywar Joel(5)。乳幼児2人を親戚に預けて来てくれた叔母さんにも”感謝”!!
左から、Opwonya Kenneth(4), Obedi Andrew(2), Aol Fiona(4),もう一人の家族Ayero Rwot Nancy(4)はマラリアでダウン(2日後のMeetingには元気に参加!)、お祖母ちゃんと。
左から、Opwonya Kenneth(4), Obedi Andrew(2), Aol Fiona(4),もう一人の家族Ayero Rwot Nancy(4)はマラリアでダウン(2日後のMeetingには元気に参加!)、お祖母ちゃんと。
Ayaa Nancy(3),難病と闘いながらも、進級を果たし、お祖母ちゃんと「ヤッタ~!!」
Ayaa Nancy(3),難病と闘いながらも、進級を果たし、お祖母ちゃんと「ヤッタ~!!」

Aweko Babra(3).進境著しく、叔母さんと一緒に、この笑顔!!
Aweko Babra(3).進境著しく、叔母さんと一緒に、この笑顔!!

 

↓ 以下は、2015年までの写真です。

2通目のお手紙をいただきBig SmileのOciti Simon←とAling Gladys→。↓ はAweko Babra.
2通目のお手紙をいただきBig SmileのOciti Simon←とAling Gladys→。↓ はAweko Babra.
左から、Ayubu Cavine(6), Ageno Rwot Gladys(3)姉妹と近所のOpoka Brian(5)。両家のお祖母ちゃん達が高血圧や足の痛み等体調不良のため、頼まれた叔母さんと。
左から、Ayubu Cavine(6), Ageno Rwot Gladys(3)姉妹と近所のOpoka Brian(5)。両家のお祖母ちゃん達が高血圧や足の痛み等体調不良のため、頼まれた叔母さんと。
今年3通目のお便りに,日頃おとなしいAol Fionaも超~Big Smileです。
今年3通目のお便りに,日頃おとなしいAol Fionaも超~Big Smileです。


Ociti Simon
Ociti Simon
Aol Fiona 2通目をいただきました!!
Aol Fiona 2通目をいただきました!!

↓ 子供へのお手紙 第6弾 まだあるのですが、ミュージアムの閉館時間!残念ですが・・・


Ajalo Mercy
Ajalo Mercy
Lamunu Lucky
Lamunu Lucky

Obedi Andrew
Obedi Andrew
Amuna Astrid
Amuna Astrid

↓ 子供へのお手紙 第5弾 大変長らくお待たせしました! 引き続き 第6弾もと思いましたが、頼みの綱、ミュージアムの閉館時間となってしまいました…残念、明日も電気があり,iネットが使えますよ~に・・・

Kinyera Eric
Kinyera Eric
Adyero Priska Lalam
Adyero Priska Lalam

Ongom Ronald
Ongom Ronald
Rubanga Kene Dauzi
Rubanga Kene Dauzi

↓ 第4陣 ご到着のお手紙と子ども達です。今回も数日がかり…、今日こそ一気に4枚up!!と思いきや、右側にも縦に2枚貼ろうとすると”エラ~”とのメッセージが…数回挑戦するも、以下の3枚しか貼れません・・・

Wokorac Dick
Wokorac Dick
Aling Gladys
Aling Gladys
Atenyo Fiona
Atenyo Fiona

第3陣のお返事と子ども達です! 数週間がかり、何~回もの挑戦で、よ~やくupできました!!

既に、第4陣のお返事を手にした子供たちの写真も撮っていますが、このHPを開けるのも並大抵のことではなく、今しばらくお待ちください!!

Rwot Omiya Innocent
Rwot Omiya Innocent
Abalo Proscivia
Abalo Proscivia

Ageno Rwot Gladys
Ageno Rwot Gladys
Anena Rita
Anena Rita

 2015年7月 お返事 第2陣 4通と子ども達。 The 2nd Arrival : 4 Letters & Receivers

Ageno Rwot Nancy
Ageno Rwot Nancy
Ayero Rwot Nancy
Ayero Rwot Nancy
Opoka Brian
Opoka Brian
Ayubu Cavine
Ayubu Cavine

  2015年7月  The 1st Arrival : 5 Letters & Children

  お返事いただいた順に載せていきます。

 今回は、まず最初に届いた5通のお手紙と受取人の子ども達です。

Rac Kara Junior
Rac Kara Junior
Aol Fiona
Aol Fiona

Ayaa Nancy
Ayaa Nancy
Anywar Joel
Anywar Joel
Adong Kena Mercy
Adong Kena Mercy

→&↓ ここからは、昨年までのものです。

Atenyoです。今、歯が生え替る時なのではずかしいです。
Atenyoです。今、歯が生え替る時なのではずかしいです。

日本語の手紙でも訳してもらって意味が分かりご機嫌なOngomです!
日本語の手紙でも訳してもらって意味が分かりご機嫌なOngomです!
手紙をありがとうございました! Priskaです!
手紙をありがとうございました! Priskaです!

Joelと仲良しのDauzi.Joelが一足先にもらえたのを羨ましげに見てましたが…日頃おとなしい彼にしては珍しい満面の笑顔です!!
Joelと仲良しのDauzi.Joelが一足先にもらえたのを羨ましげに見てましたが…日頃おとなしい彼にしては珍しい満面の笑顔です!!
日本の支援者からの絵葉書を手にニッコリのAnywar Joel.
日本の支援者からの絵葉書を手にニッコリのAnywar Joel.
Jr(右)の弟Kinyera Eric.”I'm hungry~"が口癖のカレ。給食の時に負けない笑顔です!!
Jr(右)の弟Kinyera Eric.”I'm hungry~"が口癖のカレ。給食の時に負けない笑顔です!!
現地時々ボラ&支援者のトモ氏に手紙を手渡すAling.
現地時々ボラ&支援者のトモ氏に手紙を手渡すAling.
初めての給食。白トウモロコシ粉の水溶きお粥だけですが、みんな大興奮!ハシャギすぎて、こぼしてしまい大ヤケドを負い長期の治療を要した子も! 今は治りましたが一時はタイヘンでした!!
初めての給食。白トウモロコシ粉の水溶きお粥だけですが、みんな大興奮!ハシャギすぎて、こぼしてしまい大ヤケドを負い長期の治療を要した子も! 今は治りましたが一時はタイヘンでした!!
10歳にして初めての学校生活&自分宛ての初手紙!!こぼれる笑顔のLucky!
10歳にして初めての学校生活&自分宛ての初手紙!!こぼれる笑顔のLucky!
Nancy( 左、叔母!))とAol (右、姪!!).日本語のお手紙と紙風船を物珍しげに…&膨らませ方が分かってニッコリ!!
Nancy( 左、叔母!))とAol (右、姪!!).日本語のお手紙と紙風船を物珍しげに…&膨らませ方が分かってニッコリ!!
こちらはRac Kara Junior.左のEricの兄。
こちらはRac Kara Junior.左のEricの兄。
こちらはAlingの妹Proscovia.英語(ほとんど姉のコピー!?)がイマイチの分、絵にはチカラが入ってます!!
こちらはAlingの妹Proscovia.英語(ほとんど姉のコピー!?)がイマイチの分、絵にはチカラが入ってます!!
厳禁の指導を聞かず川浴し寄生虫に感染!入院を含む数か月の治療からヨ~ヤク回復したOpwonya. ずっと前に届き彼の手に渡る時を待っていた支援者からのお手紙を手に久々の笑顔です!!
厳禁の指導を聞かず川浴し寄生虫に感染!入院を含む数か月の治療からヨ~ヤク回復したOpwonya. ずっと前に届き彼の手に渡る時を待っていた支援者からのお手紙を手に久々の笑顔です!!
いつものように成績、行動共に模範的と記載されている通知表ファイルを手にニッコリのAngee. 彼女は絵も字もとても上手です。
いつものように成績、行動共に模範的と記載されている通知表ファイルを手にニッコリのAngee. 彼女は絵も字もとても上手です。

以下↓は、2014年度(2月3日始業)から、新たに支援児童に加わった6名です。(後日、1名追加)

手にしているのは、支援者を紹介したカードです。

個々のプロフィールは”支援中の子供たち”で、ご覧ください。

 

Anywar Joel(エニワア ジョエル)
Anywar Joel(エニワア ジョエル)
Ajalo Mercy(アジャロ マーシー)
Ajalo Mercy(アジャロ マーシー)

Rac Kara Junior(ラチ カラ ジュニア)
Rac Kara Junior(ラチ カラ ジュニア)
Kinyera Eric(キニエラ エリック)
Kinyera Eric(キニエラ エリック)

Rubanga Kene Dauzi(ルバンガ ケネ ダウジ)
Rubanga Kene Dauzi(ルバンガ ケネ ダウジ)
Atenyo Fiona(アテニョ フィオナ)
Atenyo Fiona(アテニョ フィオナ)

支援者の皆様からのお返事レターを手にニッコリの左からOpwonya,Nancy, Aol.
支援者の皆様からのお返事レターを手にニッコリの左からOpwonya,Nancy, Aol.

Aciro Catherineと支援者のtomo氏
Catherineからお礼の手紙を手渡され思わずニッコリのtomo氏
左より、Otim-Youhei-Nyero
63thボランティアのYoheiさんに支援のお礼に手紙を手渡すNyero とOtim兄弟(^-^

 

支援者の皆様の写真付カードを手にハイ、チーズ♪
Aol(2段目・中央)とOkot(最下段右から2番目)は支援者の方から通学の

防寒用に贈られたカーディガンやW.ブレーカー を着用。

 最下段右端の写真は、家庭訪問への道中です。道なき道を片道約1時間。

道案内する子供たちにも、この先、クルマ通行が可か不可か分からないため、歩き、です!!


マイケルの通学していた学校の5年生の校舎。
マイケルの通学していた学校の5年生の校舎。
Ocen Micheal


Ocenマイケル: 身元引受先の親戚の都合で、

再度転居(他県へ)した彼が、Kitgumに戻って

きました! 転居先では全く通学させてもらえ

なかったとのこと、ど~したものかと思案中…


Angee(左)と姉

Angeeアイリーン: 姉弟と。通知表やテスト用紙が収められた個人ファイルを手に。”大変、優秀”との先生方からのコメント付き!!


 

支援中の子どもの制服 (田舎町Kitgumの

公立小学校でも、制服を着てない、というだけで、

学校から追い返されます! ので、”支援する”と

決めた子どもには、先ず、”制服”を購入)を修繕。

 子どもたちの家は、針、糸など、買えるユトリは

なく、ボタン付けやホツレ直し等、簡単な繕いも

できず放置、どんどんボロに。長持ちさせるため、

長期休暇中、持って来させ、チェック、修繕します。


学校給食 『おいしいねぇ!!』
学校給食 『おいしいねぇ!!』

 

支援を開始したこどもたちは、『チャイルドケア小学校』への就学を

勧めています。

この小学校は、オーストラリア人女性が創設者、彼女の意向で、

子どもたちには1日2回の給食(朝と昼)が支給されます。

給食は、白トウモロコシの粉を水で溶いたもの(左写真)だけ等、

質素ではありますが、給食以外では、お腹がすいても水でしのぐ

しかない大半の子どもたちにとって、この2度の給食は本当に貴重

です。 他の学校では、公立でも、給食は無いのが一般的で、水で空腹を紛らしてる子どもが多くいます。

また、制服や靴、靴下、筆記用具などがないからという理由で、学校から追い返されることが他の小学校(公立小学校ですら頻繁!)に比べ、少ないという点も、“良い”といえる点だと考えています。もちろん、教育内容も”良”との評価と、確認済みです!!

 20137月、創設者Irene(オーストラリア出身)が逝去。その前後から、当地で危惧、懸念、噂されていた、チャイルドケア スクールの経営方針の変化が明らかとなりました。

 それに応じ、一人でも多くの”The Poorest of the Poor Children...貧しい中でも、より一層貧しい子ども達“に、就学のチャンスを与えたいと考える当PRAfricaは、Kitgumタウン内の公立小学校を訪問、経費や教育内容など比較検討の結果、2014年新学年度から、Kitgum Primary小学校に、支援子供たちを通わせることにしました。

 2014年1学期は、彼らと、以前から支援中のAgago県で通学中のAngeeと計14名を支援、2学期5月からは、さらに5名追加、3学期からはもう1名追加し計20名を支援中、さらに、彼らに続く”次“の支援対象候補20名以上が、平日の図書館教室で学習しており、皆様のご支援を心からお待ちしています。